冬用バイクグローブおすすめ10選!地獄の寒さを防ぐ優れもの

バイクグローブは季節で使い分けてますか。夏は通気性を求め、冬は暖を逃さない機能を持つグローブがおすすめです。バイク走行中の体感温度は実温度より数度下がると言われてます。そのため予想外に寒く手が固まって事故を起こす事がないようにしましょう。今回は冬におすすめのバイクグローブを紹介します。これで手の寒さ対策をしっかり行いましょう!
冬用のバイクグローブに求める事
防寒
寒い冬の季節はライダーにとっても厳しい季節です。防寒対策をしっかり行い、寒い冬でもバイクを楽しみたいと思うでしょう。防寒は特に指や指先は走行風が強く当たるので、しっかりと対策する必要があります。その為にも防寒グローブにはこだわりたいところです。またデザインにもこだわりたいですが、カッコではなく構造で風を通しにくいデザインのグローブが良いです。
防水・防塵
冬用グローブを選ぶ際に気を付けたいのは、防水性能を持っていることです。冬場、走行中に雨に会い、グローブが濡れてビショビショになったら、もはやバイクの運転は不可能に近いでしょう。出来れば素材にこだわりゴアテックス素材などの防水性能を持ったグローブを使用したいです。
プロテクター
バイク用ですから単に防寒に優れただけでなく、万が一のアクシデントの際に手を守るプロテクターは必須です。これが無いと安全とは絶対に言えません。
操作性
バイク用の冬用グローブは、防寒性を保つために厚く作られていますが、操作性が悪くならないよう考慮されて作られています。バイクに乗る場合はバイク用の防寒グローブを使用すべきで、スキー用などのアウトドア用は、防寒こそ優れたものもありますが、操作性が全く違うので使用するのはおすすめできません。
電熱式タイプ
近年、流行の電熱式タイプは電池やバイクから電源を取り、ホットパネルで暖めるようになっています。寒い冬でもかなり快適に過ごせるので人気を集めています。注意したいのはバイクから電源を取る場合、バッテリーに負担を掛けることもあるのでバッテリーの点検は忘れずに行う必要があります。
タッチパネル操作
スマホやナビの画面を、操作するときに、タッチパネル操作可能かどうかで利便性が変わってきます。スマホやナビを操作するのに、イチイチ脱ぐのはかなり面倒な作業と言えます、特にナビは信号待ちなどでの操作もあるので、タッチパネル操作が可能な冬用グローブが望ましいですね。寒い冬にグローブを脱いで、いちいち操作を行うのは現実的に難しいのではないでしょうか。
洗濯可否
バイク用の冬用グローブとは言え、汗もかきますし、砂汚れなど汚れが大きいところです。それだけに定期的にクリーニングしたいところです。そこで洗濯可能なグローブであれば自宅で簡単にクリーニングが出来るのでおすすめです。
冬用バイクグローブおすすめ10選
T’S RIDERS GEAR TSG-33WA
冬の冷気に負けない最高峰の温かさと、操作性を両立しました。スマホのタッチパネル対応、防水・防風・防寒ナイロングローブです。高品質フィルム「Voxarm(ヴォクサーム)」採用しました。
SUOMY(スオーミー) 防水バイクグローブ
手の甲部にはハードナックルプロテクション装備し立体裁断・屈曲部にはストレッチ素材とシャーリングを設け、 操作性と着脱性を重視しました。スポーツタイプグローブに仕上げております。
作業グレー部とか、普段Mサイズ使用していますが、皆さんの書き込みで、小さめな作りとのことで、Lサイズを購入しました。ピツタリでした。素材は、ウエット生地のようで、これなら防寒、防水バッチリのような気がします。値段の割に作り以外といいです。買ったばっかりなので耐久?ワンウエーと割り切れば有りです。蒸れ感はありますので、ミドリ安全の綿手袋をインナーして使用してます。
ラフ&ロード アクティブウインターグローブ
街乗りに最適な、冬の防水・透湿ウインターグローブです。中綿入りで軽く、プロテクション性より保温力と動かしやすさにウエイトをおいた、コストパフォーマンスに秀でた、防寒力が魅力のウインターグローブです。雨天用シールドワイパーを装備、スマホ対応で機能性にも優れます。
商品仕様:防水・プロテクター装備・素材甲側:タッサー、クロロプレン、中綿 掌側:合成皮革、スマートタッチレザー、ニットジャージ 裏地:起毛トリコット インナー:ハイポーラグローブインサート
HONDA × RSタイチ アームドウインターグローブ
RSタイチ とのコラボレーションモデルです。スーパースポーツ向けに開発されカーボンプロテクター装備の防水ウインターグローブです。内装には吸湿発熱素材を採用しライディングでの寒さに対応します。プロテクターはレーシンググローブにも採用されているカーボンナックルプロテクターを採用しています。
商品仕様:プロテクター装備・防水・タッチ操作可能・洗濯可能
KAWASAKI(カワサキ) 純正 アームドウインターグローブ
プロテクションとコントロール性を高めたスポーツウインターグローブです。 RSタイチコラボの定番モデルになります。目を引くカーボンプロテクターのデザインと 操作性・保温性を高次元でバランス させています。発熱素材(ヒートジェネレーター)採用しました。
Moto-Viper(モトバイパー) MV-46 Dia-SEウインターグローブ
ナックルガード付きのオールシーズンレザーグローブです。成型ナックルガードや掌のスライダー等が付いた充実の装備を誇ります。本革を使用しながらも価格を抑える事に成功しました。
商品仕様:素材:ナイロン、牛革、アマーラ・プロテクタ装備
OXFORD ウインターグローブ CONVOY WATERPROOF GLOVES
オックスフォードのウインターグローブです。防水仕様で断熱効果も高いグローブに仕上がっています。
商品仕様:防水・プロテクター装備
KOMINE(コミネ) EK-200 カーボンプロテクトエレクトリックグローブ
専用バッテリーを使用し保護性能に優れる7.4V仕様電熱ウインターグローブです。握りやすいフローティング構造のカーボンプロテクターを拳に、CE規格衝撃吸収フォームを指に装備しました。しなやかで断線や腐食に強いマイクロカーボンファイバーヒーターは配置を改良することで指先を包み込むように温めます。アウター電源は別売りとし、使い方に応じて無駄のない組合わせを選択できます。電熱機能を使用するには GK-807 7.4V 電熱グローブ用セット、または GK-808 シガーパワーケーブルを別途ご用意ください。
商品仕様:プロテクター装備・タッチパネル操作可能・7.4Vバッテリー使用
この冬はコミネのGORE-TEXヴェロニカ”Lサイズ”を使っていますがこの商品も”Lサイズ”を購入、ヴェロニカより心持ちゆとりのあるサイズでした。普段のコミネのグローブサイズで良いと思います。手の平は薄め・ナックルガードがフローティングなので操作性は普通のウインターグローブと同等で悪くありません。外気温5℃の中、3時間走ってきました。TURBOとHIGHを切替ながら走りましたが2h過ぎにバッテリーが切れました。商品情報通りで思ったより使用時間は長いですね。性能ですが暖かくはありません。指先が凍えるのを防いでくれる程度です。ただ電池が切れると途端に手が冷たくなりましたのでそれなりの働きをしてくれるようです。バッテリーは容量の割に大きいですがカフが大きめに作られているので乗車時には大して邪魔には感じませんでした。スイッチのクリック感が悪いのが難点かな(機能しますけどね)。
RSタイチ 電熱ウェア RST622 e-HEAT
e-HEATと防水/透湿機能が融合した最強のウインターグローブです。ドライマスターによる防水/透湿機能と、高い防寒機能を併せ持つ電熱シリーズ“e-HEATグローブのスタンダードモデルです。甲にはフォームプロテクションを装備し手首部のコントローラースイッチで3段階+ターボモード (車両電源使用時のみ) の温度調整が可能なヒーターには、柔軟で断線しにくいカーボンファイバー発熱ユニットを、指の周囲と甲に装着することにより、グリップを握った際に発熱ユニットが密着します。特に冷えを感じやすい指先にも効率良く暖かさが伝わります。電源には配線要らずで直ぐに使えるリチウムイオンバッテリー・充電器のセット (RSP042) と、長時間のライディングでも安心して使用できる他、ターボモードも使用可能な12V車両接続ケーブルセット (RSP041) のいずれか、もしくは両方といった形で、用途に合わせて選ぶことが可能です。また、グローブ自体も高い防寒性を持つため、電源を使用しない場合もウインターグローブとしての機能を十分発揮します。
商品仕様:防水・プロテクター装備・表地:ナイロン、合成皮革、ネオプレン、牛革・裏地:ポリエステル・防水ライナー:ドライマスター・中綿:ポリエステル (シンサレート)
GERBING(ガービング) 7V内蔵バッテリー電熱グローブセット
面倒な配線不要です。約500回再充電可能な小型7Vリチウム電池とチャージャーが含まれてます。より良いグリップと肌触りのために手のひらには革を使用しました。防水透湿性に優れたAQUATEXライナーを採用しております Thinsulate製の断熱材を使用することで熱が外に逃げにくい構造です。手首の締め付けは、ベロクロで調節可能です。柔らかいトリコット・フリース・ライナーを使用しゴム製のゴーグル・ワイパー装備しました。
商品仕様:使用時間:100% – 2 時間・75% – 3 時間・50% – 5 時間・25% – 10 時間
手の防寒強化アイテム3選
ハンドルカバー
KOMINE(コミネ) バイク用ハンドルカバー ネオプレンハンドルウォーマー
スクーターに最適なネオプレーン製ハンドルウォーマーです。リーズナブルなのに保温性は必要十分に確保しており、親指部分は透明になっていて操作がしやすくなっています。ミラー固定用ストラップは本体が抜け落ちないようにミラーなどに固定して下さい。
グリップヒーターデイトナ
DAYTONA(デイトナ) ホットグリップ 巻きタイプEASY
他で良く見る専用グリップに交換する必要がない巻き付け式のお手軽タイプです。ミニ用の全長95mmと、中型以上&インチバー用の全長105mmの2サイズを揃えています。消費電力(91592)は11W、(91604)は9. 5Wの省電力設計でバッテリー負担も少なく安心です。薄く、断線しにくいフィルムヒーター採用しています。
インナーグローブ
TS-DESIGN(ティーエスデザイン) マイクロフリースグローブ
レイヤリンググローブとして、動きやすさを重視したグローブです。もちろん保温機能も申し分なく、保温性に優れ、冬場のイヤなパチパチ感を抑える制電機能を備えています。指先はスマホなどのタッチ画面対応になっています。
おわりに
寒い冬でもバイクを楽しみたい。その為には防寒をしっかりと意識して対策を行う必要があります。特にグローブは指を守り操作性など運転で一番大切なところです。お気に入りのグローブを見つけて寒い冬でも快適にバイクを楽しみましょう。